よくある質問
空手の質問
Q. | 道場で教えている空手の流派と特徴を教えてください。 |
A. | 当道場では、伝統空手の四大流派の一つである糸東流(しとうりゅう)の空手を行っております。 伝統空手では、直接打撃性(フルコンタクト)の空手とは違い、直接打撃を避けた寸止めを採用しています。 (2021年に開催された東京オリンピックで採用された空手も伝統空手です。) 糸東流は、型という基本を守り、型を応用して組み手に活かす取り組みを、基本的に重視しています。また、他の流派と比べて型の種類が豊富なのが特徴です。 |
Q. | けがはしませんか? |
A. | 武道ですから上級者同士の組み手の場合、けがをすることがあります。 しかし、けがをするような稽古はしていません。組み手などサポーターを使用し、けがに配慮しています。 また、上級者は手加減をしてくれるのでけがをすることはほとんどありません。 |
Q. | 空手を習うことで、乱暴な子になってしまわないか心配です。 |
A. | 稽古は礼に始まり礼に終わります。道場では礼節を重んじており、日々の稽古の中で武道精神と礼儀作法を身に着けることができます。 また、身体を鍛えながら、人をたたく痛みとたたかれる痛みを経験することにより、人をいたわれる優しい人間に成長できるように指導してまいります。 |
道場の質問
Q. | 駐車場はありますか? |
A. | はい、忠岡中学校の敷地内に駐車することができます。 |
Q. | 気が弱い子で、ついていけるか心配です。 |
A. | 空手の雰囲気に圧倒されて、初めから堂々としている子はいません。 先輩が優しくサポートしてくれるので、心配しなくても大丈夫です。 続けていくうちに慣れてきて、心身ともに強くなれます。 |
Q. | 女性でも大丈夫ですか? |
A. | 最近は空手をする女性も増えてきています。女性の型はすごく綺麗でかっこいいと思います。 |